子の歯並びがどうなのか不安があります。どうすれば良いのでしょうか?
当院では、初診時の矯正相談は無料で行っています。ただその時点ではレントゲンなどの資料はお撮りしていないので、視診での限られた情報を元になるべく有用なアドバイスが行えるように心がけております。
子供の歯ならびが気になります。何才頃相談に行ったらいいですか?
永久歯は、6歳くらいで前歯2〜4本生え変わってきます。
その時点でデコボコが見られたら、将来的に矯正治療を行う必要があるかもしれません。
歯並びは待っていれば良くなるということがないですから、お子様の歯並びのデコボコが気になりだした時は迷わず無料相談にいらっしゃっていただきたいと思っております。
最近の子供は、アゴがどんどん細くなっているというのを聞いたことがあるんですが、それも関係があるんでしょうか?
あると思います。
柔らかいものを好んで噛まずに食べて、結果咬筋(こうきん)などの咬むための顎の筋肉があまり発達していない方は顎の骨が細くなる傾向があると思います。
そうなると余計歯並びが 悪くなってしまうので、普段から咬むことを意識して食事していただきたいと思います。
年を取ってからの矯正は可能でしょうか?
年齢に関わらず、歯の周囲の骨さえしっかりしていれば歯の移動は十分可能です。
60歳代の方がいらっしゃることもあります。
大人になってからの矯正はどのように行うのですか?
身長が止まって成長が終了した大人の場合は、顎の大きさを変える骨格の治療は難しいので、基本的には歯の移動のみで歯並びの改善を行います。
デコボコの量にも依りますが必然的に抜歯が必要になることが比較的多くなり、結果的に治療期間が長くなってしまう傾向があります。
それだけが理由ではありませんが当院では裏側から矯正治療を行うことによってなるべく治療期間中のストレスを軽減していただきたいと考えております。
矯正は金具が丸見えになるイメージがありますが、裏側矯正では金具は見えないのでしょうか?
歯の裏側に装置を付けますから大きく口を開けたりしなければ装置は見えません。
日常生活においては矯正治療中だということを他人に意識されることはないと思います。
矯正の治療法によって費用が大きく変わったりするんでしょうか?
裏側矯正と表側矯正を比べれば、従来の方法である表側の方が若干安いです。
あとはそれぞれのメリット・デメリットを比較してより自分に合った治療を選んでいただきたいと思っております。